夢追い人-教育から幸福を生み出す-

不満だらけの現状に住み続ける方へ。現在の日本の教育に疑問を持ち、顧問と考えが合わないでやっていた部活動をやめ起業する高校生が発信。嫌な現状から勇気を持って飛び出すことを応援するブログ「自分の人生を決められるのは自分だけ。楽しい人生を自ら創りだそう!」

一問一答なんて意味ない?!

f:id:kakeru-hedgehogs-8:20180514200023j:plain

おっす! かけるです!

 

学生はきっと社会とか、理科とか、

一問一答の問題集を使って勉強してるんじゃないですか?

 

正直に言います。

それ、意味ありませんw

 

受験のためにもなりません。

時間を無駄にしているだけです。

 

 

一問一答をやっているから長い時間やらないと覚えられないんですよ。

しかもつまんない。「最悪か」って話です。

 

そんなのよりもいろんなことと結びつけて考えたほうが楽しいし、覚えられるんすよ。

 

 

 

 

 

一問一答が意味がない理由

一問一答って意味がないっていうよりかは、めちゃめちゃ効率悪いんすよ。

なのでそこから説明していきます。

 

一つ一つを覚えなければならない

「何を当たり前のことを言っているんだ。」

と思うかもしれません。

いや、あたりまえじゃないですから。

逆に一つ一つ覚えることがあり得ないです。

 

俺が言いたい「一つ一つ覚える」っていうのは

すべてを別のものとして区切って覚えている

ということです。

 

例えば織田信長だったら、

本能寺で殺害された人物は 織田信長

これだけをひたすらに覚える。それは違うんですよ。

だったらどうしたらいいのか。

 

一問一答よりも効率よく楽しく学ぶ方法

1、いろいろなことを紐づける

本能寺の変で殺害されたのは織田信長

じゃあ、本能寺の変はだれが起こしたのか。どうして起きたのか。

せめてこの辺までは一緒に覚えておくんです。

 

そこからまた本能寺の変を起こしたのは明智光秀

明智光秀は何をした人でだれとつながりがあって、

その人はさらにこういうことをして...

というような感じでいろんなところに広げてくんです。

 

そうすると、

f:id:kakeru-hedgehogs-8:20180514202133g:plain

https://matome.naver.jp/odai/2142443857414719401/2142444377220537603

 こんな感じのになっていくんです。頭の中で。

 

そうすると織田信長についてだけ学んだはずなのに

織田信長というワードを認識しただけで本能寺の変明智光秀...

みたいにつなげたものが出てくるんです。

芋づる式ってやつですね。

 

これによって、一個の単語を知っていればいろんなことが一気にわかって、

逆に紐づけられたものが出てくるとその一個の単語にたどり着ける。

っていう一石何十鳥ぐらいの効果を得られるわけです。

 

しかも調べていくうちに意外な人とのつながりが見えたりすると、

「へー!この人とこの人ってこういうつながりあったんだ!」

っていう発見につながってさらに面白いんですよ。

2、因果関係を考える

これが結び付けよりもさらに大事です。

あ、そもそも因果関係ってそもそもご存知ですか?

「因」は原因の「因」

「果」は結果の「果」

要するに「原因と結果の関係」ってことです。

 

俺が最近印象に残っているのが「トロイアの木馬」なんで、

それで説明します。

 

 

だいーぶ昔にトロイア戦争ってのがあったんですね。

ギリシャ軍がトロイアってところの城を攻めた戦いだったんですけど、

どっちもどっちだったんで、膠着してました。

 

そんな時にギリシア軍の人が城の外に降伏の印みたいな感じで

めっちゃでかい木馬を設置したんです。

f:id:kakeru-hedgehogs-8:20180514204944j:plain

こんな感じのやつです。

そしてギリシア兵は帰っていったと。

 

木馬を降伏の印と受け取ったトロイアの人たちは城の中に運びました。

でも、実はこの中にはギリシアの兵士たちがいて

その人たちに攻められたトロイアの人たちは敗北したと。

 

そこからですね、罠とか、特に外から入ってきて内側で悪さをする、

コンピュータウイルスの名前に

トロイアの木馬」という名前がついているんです。

 

 

というような感じです。

こうすることでトロイア戦争の内容、

そして今のこと、なぜコンピュータウイルスが「トロイアの木馬と呼ばれるのか」

ということまでがわかってしまうんです。

 

特に俺はこの話が面白そうだなと思ったからという理由もありますが、

因果関係をとらえることによってより深く、わかりやすく学ぶことができるんです。

 

まとめ

というような感じで、ただ一問一答でひたすらやるという効率の悪い方法ではなく、

1、いろいろなつながりを結びつける

2、因果関係を考える

ということをすることで、効率もよく、楽しく学ぶことができます!

 

学生の皆さんも、簡単にまねできます!

なんか気になったことを掘り下げていけばいいだけです。

 

俺のトロイアの木馬の話、実は学校の先生が言っていたものなんです。

なので、教師の方はただ名前を教えるだけではなく、

因果関係も教えてあげられると楽しさ、成績の両方がアップします!

 

ぜひ実践してみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が「いいな!」とか「参考になった!」などと思った方は

ぜひスター、ブックマーク、シェア、宜しくお願いします

「面白い!」や、「共感した!」など思うことがあれば

シェア、ツイートよろしくおねがいします!